昭和48年に生まれて またの名を団塊ジュニアあるいは貧乏くじ世代

昭和48年生まれの日常のリアル。中流オブ中流。

東京の都市変化と鶯谷

第二六本木ヒルズができるらしい。ロアビルも51年の歴史に幕だとか。ロアビル、おまえも同い年だったのか。。

 

komochikombu.hatenablog.com

 

しかしトレンドって流れるもんだな。

代官山や表参道などはかつてのブランド力が薄れてきていると感じるし、お台場や汐留も一時期の人気はすっかりなくなったように思える。

メディアの多様化により、昔ほど同じ情報やトレンドに縛られなくなって、街の人気も均一化されにくくなったのかね。東京の中心地や文化の中心も時代とともに移り変わってきた歴史があるわけで、江戸時代には日本橋や上野が文化的な中心地として栄えた時期もあったことを考えると、今の東京の変化も自然な流れなのかも。

なんて思ったのは、たまたま鶯谷関連の動画をふたつ見たから。サブカルチャーにあこがれる私は、チュートリアル徳井のYouTubeのセンス(自身撮影、自身編集)に憧れ過ぎるんだが、いやはや、ハリセンボンまで。。鶯谷がディープなサブカルタウンとして復活したらおもしろいんだけど。

鶯谷「John」 なんてめっちゃ行ってみたいし、ここに出店するセンスよ。え、センスのいい人は鶯谷に目を付け始めたのか?正岡子規が住んでた街だぜ、いよいよ来るか、鶯谷

ハリセンボン

「孤独のグルメ」好きハリセンボン春菜の聖地巡礼!鶯谷 鳥椿の最強居酒屋メニュー - YouTube

徳井

鶯谷駅前で激安立ち飲みしたら天国に行けた【1人飲みしてる人用動画】 - YouTube

 

komochikombu.hatenablog.com